やまもり(NPO法人片品・山と森の学校)のお知らせブログです。
今日は燧ヶ岳と至仏山のガイドが開催されていました。
尾瀬の2大サミットはどんな姿を見せてくれたんでしょうか。
まずは燧ヶ岳から。
やっぱり燧ヶ岳は尾瀬沼から見た姿が一番格好いい! と個人的には思っていますが、みなさんはどうですか?
燧ヶ岳は至仏山に比べると、一面のお花畑〜って感じではないですが、それでも登山道上に咲く小さな花に癒されながら登山できますよ〜。
でも一番の魅力はコレ!!
360度の大パノラマです!! まずは尾瀬沼方面。
自分が登ってきた道のりを見るのって、なんだか感慨深いですよね。
続いて尾瀬ヶ原方面。
こちらはいわゆる尾瀬の箱庭的景色が広がっています。
うわ〜、尾瀬っていろいろな道があるんですね〜。
なんて登ってきたお客さまと次に行く場所の相談なんかをしながら、楽しい時間を過ごしました。
今回一番のお気に入り写真はこちら。
キレイな緑の稜線に、ダケカンバの白い幹肌が目立ってなんともアルペン的な感じです♪
こちらは至仏山、西側からの風が心地よく、眺望もGoodでした。
小至仏山直下からの谷川岳東面の荒々しい岩肌(マチガ沢と一ノ倉沢)には雪渓がまだ残っています。
眼下には、奈良俣(湖)ダム。貯水状況が気になります。
台風13号の接近が気になりますが、今日の登山は最高の1日だったのではないでしょうか。
こんな登山日和に登ると、次の山行が待ち遠しくなりますよね〜。
(安類)