やまもり(NPO法人片品・山と森の学校)のお知らせブログです。
7月2日。
梅雨が明けて生きものたちの活動が活発になっています。
モリアオガエルの卵塊を湿原のあちこちで見かけます。
ナガバノモウセンゴケにはハッチョウトンボが雌雄両方とも捕まっ
そして今日1番の発見は、至仏山に浮かび上がった「
群馬県館林市から来た小学生は一同スゲー!
群馬県と言えば鶴の形!
県外の方はこれを機に覚えてください♪
右下が鶴の首で、ちょうど羽を広げた格好に例えられています。
雲間から差し込んだ太陽の光が素敵な贈り物をしてくれましたね!
さて、今日は11時で山ノ鼻29℃。
今シーズンで一番暑い日かな?
13時には26℃に下がっていました。
モリアオガエルの卵塊。
ナガバノモウセンゴケにつかまったハッチョウトンボの雌雄。
オゼコウホネも綺麗です。
カキツバタも見事に咲いてます。
小さいですが、トキソウやサワランも目立ちます。
こちらは、トキソウ。
こちらが、サワラン。
林内ではハクサンシャクナゲも。
今日一緒に歩いたみなさんのバックショット。
全員、
(伊澤)